こんにちわ
先日のブログで卒塔婆供養文化について私の想いをつづりましたが、想いだけで行動に移さなければ結果は出ません。
ということで「卒塔婆屋さん」をご利用いただいたお客様全員に卒塔婆供養のチラシデータと卒塔婆申込書のデータを配信することにしました。今のところ施餓鬼用(お盆)ですが、今後は法事全般に使用できるものを作成しようと思います。
メーカーの販促用キットと同じです。といっても、卒塔婆を頼んでくれと押し付けるのではなく、卒塔婆とはどういうものかを檀家さんに広める目的が大きいです。今回は、こちら側から一方通行の提示ではありますが、これをたたき台として、どのようにしたら効果的かをお客様とインタラクティブな関係を構築できればと思います。
小さなことからコツコツとですが、将来は「卒塔婆屋さん」サイトをご寺院様や葬祭業者が一堂に会する情報サイトにして行きたい。日本全国のそれぞれの風習や文化をお互いに紹介したり、管理者を通さずに自由闊達な情報交換の場に出来ればなあと思います。先ずは、道しるべとして管理者である私が情報を発信して行きます。
まだまだ漠然としていて、今すぐ事業計画書けるレベルにはないですが、先ずは動いてみる、動きながら考えるがモットーなんで、コツコツと積み上げていきます。
コメントを残す