こんにちわ
久々の投稿です。サボっていたわけではなく、ネタ切れというか、役に経つ情報をそろそろ載せたいなあと思い、なかなか書けずにいました。
お客様からの問い合わせで多いものに墨が滲んでしまうというものがあります。うちの塔婆は滲みませんって堂々と宣伝できれば良いのですが・・・実際滲みます。木材には、水を引き上げる管が沢山通っており、墨がその管に沿って滲んでいきます。毛細管現象というやつです。
弊社でも数種類の材質を取り扱っており、材質ごとに滲みは多少違いますが、一概にこの材質は滲まない、この材質は滲むといえず、同じ材質でも違います。
お客様への説明するときは、自然のものなので一概には言えませんし、現象自体は仕方がない部分がありますと答えていました。今までは・・・
しか~し、卒塔婆製造のプロとして、このお客様からの問い合わせに仕方がないでは情けない!何かお役に立てないかと思い、ネットや懇意にしているご住職などから徹底リサーチ!その中で、これはというものを実験することにしました。
じゃじゃ~ん、倉庫に眠っていた書道用具を引っ張り出してきました。墨汁は干からびていたのでごくごく普通の学校で使うようなやつです。
左から いろんな紙にインクが滲まないスプレー(紙ももともとは木だからOK)
卒塔婆用筆ペン(滲みにくい卒塔婆専用筆ペンです!!一番期待出来そう!!)
チョーク(ヤ〇ー知恵袋より、伊東家の食卓みたいなぁ)
せっせと下準備中(^^♪
さてと文字入れしますか!あっそういえば書道なんて中学生以来、人様に公開できる字ではないや・・・字が汚いのは堪忍してなぁ~
じゃがじゃ~ん♪ 卒という字とよくわからないうにょうにょを書いてみました。
違いは如何に!!!よう分からん!!!
何もなしの状態、思ったより滲まんねぇ~
インクが滲まないスプレー、若干滲みが少ない様な気がする~
チョーク、明らかに滲みが少ない!!!でも乾くまで時間がかかるんだよな~それに白くなってるし!!
卒塔婆用筆ペン、滲みは少ないけど、少し墨が薄いな~、書きやすさは抜群です!!!
番外編、スクリーン印刷です。ほぼ滲みなしで輪郭くっきりです(^^♪黒のインクなんで墨ではないですが、どちらかというと板の上にインクが乗っている感じです。
さて、いかがでしたでしょうか?これらの方法は、私が調べたごく一部です。こうやると滲まないよ~などといった裏技お持ちの方はぜひ教えてください。
今回の実験結果は、毎回同じようになるとも限りません!気温や湿度など条件によっても変わってくることもありますのでご了承ください。
個人的には卒塔婆用筆ペンか印刷が良いかなあと思います。「卒塔婆屋さん」では印刷も喜んで承っておりますので、よろしければご相談ください♪
↓↓↓こちらも合わせて宜しくお願い致します↓↓↓
コメントを残す